「デイトレードで勝つための1分足分析」

いつもブログで上げるチャート画像が1分足の理由についてお話していきます。
元々はスイングからポジショントレードメインで
雇われトレーダーとして17年やってきたのですが妊娠発覚後から
トレーダーという仕事の継続が難しくなるのでは?と、考えていました。
でも、私にとって人生ほぼ、トレード
と言っても過言ではないくらいトレードに時間も労力も費やしてきました。
トレードが好きって事もありますが、これ以上の適職を今後の人生で見つけられるのか?
と言う想いも強かったです。
デイトレードへの転身&ながらトレードの勉強
そこで、今までのトレードスタイルを捨てて、スキマ時間にサクッと出来る
トレードに合わせる生活では無く、生活に合わせるトレードへの切り替えにチャレンジしてみることにしました。
その中での目標が
PCに張り付かない
ニュースは時間がある時に見る
何日もポジションを持ったりしない短期トレード
上の3つを踏まえて利率を最大化へ持っていく
でした。そこでPC画面を遠くから他の事をしながら見るようにして
妊娠中に訓練をしていたのです。
デイトレード転身への苦戦
トレードをながら作業へ変えていく途中、
PC画面は見えても1H足とかだと値動きしてないように見えました。
そこでチャンスを逃してしまう事が多くなり、
1分足チャートを全画面でっす事によって、値動きが遠くからでも見やすくなって
チャンスも入れるようになったのです( ゚Д゚)!!
いつも1分足を見てますが、基本的には1H足以上の波を取りに行っています。
実際にチャートで比較
まずは15M足のチャート。

少し大きめの反発が入りそうなポイントでのWボトム。これを遠目から
なにか作業をしていると、取り逃すことが多かったのです。
これを1分足で見てみると

①はWボトムの左側です。
ここを見て『あ~反発されたな~』と判断。

②で、エントリーする。みたいにしています。
これだと遠くからでもチラッとチャートを見れさえすれば
トレードが出来るなあ~と私がたどり着いた方法でした。
だから実際には、1分足のテクニカルでトレードするとかはしてないんです(/・ω・)/
ただ、自分のこれからの生活にあった環境の中で
やれる事をやっていたらここに辿り着いたって感じです。
そして、ながらトレードに慣れてきた頃に、
スキャルピングにも応用して、回転率を上げて利率をあげる作戦もしています。
まとめ
私が1分足を使う理由は、生活スタイルにトレードを合わせた結果
1分足トレードになった。という事です。
もちろん、環境認識は長期足でしてますし、
今は、裁量用のEAを開発してそれで、裁量トレードをしています。
(時短便利EAみたいなものです。)
めんどくさいロット管理、決済管理、してもらっているのでもっとトレードに手間が
かからなくなりました。
スイング用EA、デイトレ用EAに分けて、
コツコツやりながら、大きくホームランをたまに打つトレードスタイルになりました♡
自分に合わせて、トレード環境を改良していくってとても大切です。
貼り付けもしない生活なのに、張り付くタイプのトレード勉強をしていても
実用性が無いので、実際どんなに勉強しても勝ち続ける事が難しいです。
だから、他人やサロン、商材を参考にする時は、まずは自分の生活で出来るものを選んでみてくださいね(/・ω・)/